"ネイティブ英語"で英語を学ぶ

ネイティブ英語による英語学習

make, let, have -使役動詞

"make, let, have"の使役動詞について。

これらの動詞、及び"help"は「動詞 + someone + do」の形を取り、↓の意味を表します。"make, let, have"は各々ニュアンスが異なります。

make; (強制的に)させる

let; (許可を与えて)させる

have; (指示•依頼して)させる 

help; 手助けする

I made my child do homework.

(私は子供に宿題をやらせた。)・・強制

I let my child play video game.

(私は子供にゲームをやらせた。)・・許可

My client had me rectify the document.

(私の顧客が私に資料を直すよう依頼した。)

I helped my child do homework.

(私は子供が宿題をするのを手伝った。)

what it is -現実

"what it is"は「現実、本当のこと」という意味で「仕方ない」というニュアンスを含む。

That's what it is.

(仕方がない。それが現実だよ。)

"what it looks like"は「どんな感じか」「どう見えるか」という意味。

Let's see what it looks like.

(どんな感じか見てみよう。)

Did it ever occur to you that ~?

”Did it ever occur to you that ~?”で「~と思ったことない?」という意味を表し、相手に同意を求めたり、やや批判するニュアンスを含んでいます。

Did it ever occur to you that our company is not going to be better?

(私たちの会社は良くならないって思ったことない?)

Did it ever occur to you that you might have something to improve in you?

(あなた自身に改善する部分があるかもって思ったことない?)

wire the money -お金を振り込む

"wire the money"で「お金を振り込む」という意味を表します。

Will you wire the moeny into the bank account xxx?

(銀行口座 xxx にお金を振り込んでもらえますか?)

I've already wired the moeny.

(もうお金を振り込みました。)

名詞節

名詞節はネイティブの会話や英文によく出てくる。また英語を話す時に使いこなせると自然な言い回しができる。名詞節が多用されている会話の例を元に文法構造を解説します。

You know how he thinks.

"how he thinks"が名詞節で文の目的語になっています。名詞節を塊で捉えると、文は単純な「S(名詞)+V(動詞)+O(目的語)」になります。

What I know about how Harvey thinks is that you can never be sure what Harvey is gonna think.

文の主語は"what I know about how Harvey thinks"で、補語は"that"以下の名詞節です。分の構造は「S(名詞)+V(動詞)+C(補語)」ですが、各々の名詞節の中にも名詞節がある為、ややこしい文ですが、名詞節を塊で捉えると理解しやすくなります。

③ I think that he is really not interested in whether you did it or not.

文の目的語が"that"以下の名詞節で「S(名詞)+V(動詞)+O(目的語)」の形です。ここでも"that"の名詞節の中に名詞節があります。

④ He's interested in what the evidence is, and what we can make it say.

"in"の後の"what the evidence is"と"what we can make it say"が名詞節になります。

⑤ I have no idea whether Harvey thinks (that) you had those people murdered or not.

"whether"の名詞節の中に"that"の名詞節があります。

be supposed to -することになっている

"be supposed to"は比較的よく使われる表現で次の3つの意味があります。

 ①~することになっている (予定)

 ②~しなければならない (当然の義務)

 ③~するものとされている (一般常識)

①の例。

This building is supposed to be dismantled soon.

(このビルはまもなく取り壊されることになっている。)

②の例。

I'm supposed to work from 8 a.m to 5 p.m. in this office.

(私はこの事務所で午前8時から午後5時まで働かなければならない。)

③の例。

Driver license is supposed to be renewed every three or five years in Japan.

(日本では運転免許は3年又は5年で更新される。)

get in on -参加する

"get in on"と"want in on"。前置詞が2つあって見たことがないと意味が分かりづらいですが、覚えやすい表現だと思います。

まず"get in on"は「(途中から)参加する、加わる」という意味です。

Let me get in on this conversation.

(この会話に私も混ぜてください。)

He got in on the project from this month.

(彼は今月からプロジェクトに加わった。)

次に"want in on"は「参加したい、加わりたがる」という意味です。

Do you want in on our activity?

(私たちの活動に参加したいですか?)